
みなさんこんにちは。
ケアフォーライフのブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、数ヶ月前から新しく仲間に加わってくれた職員さんをご紹介させていただきます。
今回ご紹介するのは、ケアマネジャー1年目の Oさんです。
以前は、作業療法士としてリハビリのお仕事をされていたご経験があり、
医療・介護の現場にしっかりと寄り添ってこられた方です。
ケアマネジャーとしてはまだ駆け出しですが、
リハビリの現場で培ってこられた「人に寄り添う気持ち」や「丁寧な関わり」は、
私たちのチームにとっても、とても心強く感じています。
これまでとは違った視点や経験が加わることで、
ケアフォーライフとしても、より多くのご利用者さまに寄り添える支援ができそうです。
ちなみに…Oさんはホルンの演奏ができるそうです。
音楽が好きな方とも、きっと素敵なお話ができるかもしれませんね。
今回は、作業療法士としして働いた後にケアマネジャーへ転職という貴重な経歴をお持ちのOさんにお話をお伺いしました。
なぜケアマネジャーを目指したのか、転職のきっかけやケアフォーライフを選んだ理由、そして実際に働いてみて感じたことなどをお話ししていただいています。
これからケアマネジャーを目指すや転職を考えている方などにも参考になると幸いです。
Qなぜケアマネを取ろうと思いましたか?
きっかけは、作業療法士として5年間働いたら取れる資格があるということで、5年間働くひとつの目標だったり憧れでした。
Q なぜ転職しようと思いましたか?
作業療法士として長く働いていて、支援者の総合窓口の役割はその方の人生を左右する重要な役割だと感じました。
そのような役割を自分もやってみたいと思ったからです。
Q転職する上でこの事務所を選んだ理由はなんですか?
新人に対してきめ細やかであったり、研修等が勤務時間内であったり全額補助してくれる所。
職員が働きやすかったり成長できる環境であると感じたからです。
車の運転に不安があることに対して、具体的なアドバイスを下さり親身に考えていただきました。
Q主な業務内容はどんな事ですか?
新規の利用者様のアセスメントから担当者会議までの一連の流れをこなしたり、モニタリングに行き新たな課題が見つかったり、難題が舞い降りたり、忙しく過ごしています。
Q実際ケアマネになって最初に苦労したことはなんですか?
(運転とかでも可)
車の免許を取ってから、20年以上ペーパーだったので、ケアマネ業務よりも運転が大変でした。それは今でも変わりませんが‥。
Q今思うケアマネのやりがいはどんなところですか?
一人一人の人生に向き合え、より良い方向に進めるようにお手伝いできること。
人それぞれの育ちやお家の中や家庭環境や考えがあり、人生勉強になります!
Qこれかはケアマネを目指す方や興味のある方に一言お願いします!
とても忙しい仕事ですが、やりがいはあります!
新たな仲間を迎え、スタッフ一同一丸となって頑張っていきますので、これからOケアマネジャー をよろしくお願いいたします。
SNSでもブログが読めます↓