今日は、「注文をまちがえる料理店」という、とても素敵な取り組みをご紹介したいと思います。
jointの記事はこちらから↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/39228/
認知症のある方がスタッフとして働くレストランで、注文を少し間違えちゃうこともあるけれど、それをみんなであたたかく受けとめて楽しむ――そんなお話を読んで、心がふわっとやわらかくなりました。
私たちケアマネジャーは、毎日いろんな方と接する中で、「できないこと」よりも「その人らしさ」や「できること」を大事にしたいと考えています。でも時には、支える側として「きちんとしなきゃ」と力が入りすぎてしまうことも。
そんなときに、「まちがえちゃったけど、ま、いっか」という言葉に出会うと、なんだか肩の力が抜けて、「それでいいんだよね」って、自分自身も救われる気がします。
全国でこのイベントが一斉に開催されると聞いて、とてもワクワクしています。認知症があっても、その人らしく役割をもって輝ける社会に向けて、こうした取り組みが広がっていくことを心から応援しています。
そして私たちケアフォーライ
みなさんこんにちは。
ケアフォーライフのブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、数ヶ月前から新しく仲間に加わってくれた職員さんをご紹介させていただきます。
作業療法士としして働いた後にケアマネジャーへ転職という貴重な経歴をお持ちのOさんにお話をお伺いしました。
なぜケアマネジャーを目指したのか、転職のきっかけやケアフォーライフを選んだ理由、そして実際にはたらいてみて感じたことなどをお話ししていただいています。
これからケアマネジャーを目指すや転職を考えている方などにも参考になると幸いです。
みなさん、こんにちは。
ケアフォーライフのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、ちょっとしたお知らせをお届けします。
最近、事業所の前にある立て看板に、熱中症対策の豆知識や、季節に合わせたちょっとした情報を掲示しています。
連日の暑さの中、少しでもお役に立てるよう、水分補給のポイントや室温の調整方法など、日常生活に取り入れやすい内容を心がけております。
みのり台駅の近くをお通りの際には、ぜひ看板にも目を向けていただけたら嬉しいです。
また、「こんな情報があると助かる」「こういうことも知りたい」など、皆さまからのご意見やリクエストも大歓迎です。
私たちも、地域の皆さまにとってより身近で頼れる存在になれるよう、日々取り組んでまいります。
まだしばらく暑い日が続きそうですので、どうぞ無理をなさらず、お体に気をつけてお過ごしくださいね。
みなさんと一緒に、この夏を元気に乗り越えていけたらと思っています。
こんにちは。ケアフォーライフのブログをご覧いただきありがとうございます。
今回も介護ニュースを掲載している「Joint」で、気になる記事を見つけました。
今回は、介護の現場で働く私たちケアマネジャーにとっても、ご家族にとってもやさしい進化を遂げた「CareLoop(ケアループ)」というサービスについてご紹介したいと思います。
みなさん、こんにちは♪
ケアフォーライフのブログをご覧いただきありがとうございます。
先日ご紹介した、あの素敵な看板。
実はその裏面も、とっても素敵なんです…!
なんと、裏面のイラストも職員の娘さんが描いてくれたものなんですよ。
やさしい色づかいと、ほんわかした雰囲気に、ついつい見とれてしまいます。
お近くにお越しの際は、みのり台駅でぜひチラッと見ていってくださいね。
きっと、ほっこり温かい気持ちになっていただけると思います。
みなさん、こんにちは。ケアフォーライフブログです!
介護ニュースを掲載している「Joint」で、気になる記事を見つけました。
この記事を読んで、「やっぱりどこの現場でも人材確保に悩んでいるんだな」と、改めて感じました。
私たちのような現場で働くケアマネジャーにとっても、職員さんが安心して長く働ける環境づくりは本当に大切だと思います。
選択的週休三日制という新しい働き方は、今の時代に合っていて、とても魅力的に感じました。
子育て中の方や、ご家族の介護と両立されている方にとっては、無理なく続けられる選択肢になるかもしれませんね。
一方で、記事にもあったように、シフトの調整や現場の負担といった課題もあります。
特に小さな事業所では、スタッフの人数が限られていることもあり、導入には慎重にならざるを得ないという気持ちもよくわかります。
それでも、こうした新しい制度を「難しそうだからやめておこう」と諦めるのではなく、システムや工夫を取り入れながら、少しずつ前向きに検討していけたらいいなと思います。
こうした話題が広がることで、介護の仕事が“働き続けたいと思える仕事”として、
みなさん、こんにちは。ケアフォーライフブログです。
ありがたいことに、日々たくさんのお客様やサービス事業所の皆さまにご来所いただいております。
いつも本当にありがとうございます。
そんな中、みなさまに少しでも快適にお過ごしいただけたら…と思い、今回は“足元”に注目してみました。
ということで、新しいスリッパをご用意しました!
底がしっかりとしていて、ほどよいクッション性もあり、履き心地もとっても快適です。
スタッフの間でも「これいいね!」と好評なんですよ♪
来所された際には、ぜひその履き心地もご堪能くださいね。
これからも、細やかな工夫を積み重ねながら、皆さまにとって心地よい空間づくりを目指してまいります。
みなさん、こんにちは。ケアフォーライフブログです。
先日、介護に関するニュースを掲載している「joint」さんで、思わず目を留めてしまう記事を見つけました。
内容は、介護職員の年収に関するアンケート結果について。
なんと、年収300万円未満の方が全体の50%以上を占めているという結果だったそうです。
これは、「マイナビ介護職」さんが900名以上の登録者を対象に行った調査に基づくものだそうです。
ちなみに、国税庁のデータによると、全国の正社員の平均年収は約530万円とのこと。
この数字と比較してみると、やはり介護職の賃金水準の低さが際立って感じられます。
さらに、職場の経営状況に対して不安を感じている介護職員が3人に1人という結果も出ていたとのことで、現場で頑張る職員さんたちの不安や葛藤が垣間見える調査内容でした。
「介護の仕事は大変なのに、報われない」
そんなイメージが持たれてしまうのも、無理のない現状なのかもしれません。
それでも、介護の現場には、人の温かさや笑顔、やりがいがあります。
だからこそ、「この仕事が好き」と思って一歩を踏み出した方が、給与や働き方の問題によって
みなさん、こんにちは。ケアフォーライフブログです。
先日、事務所に看板が設置されたことをご報告させていただきましたが、今回はもうひとつ、素敵なお知らせです。
このたび、事務所の入り口にかわいらしい立て看板が仲間入りしました!
なんとこちらの立て看板、スタッフの娘さんによる手作りなんです。
あたたかみのあるデザインで、事務所の前を通るたびに思わず笑顔になるような、ほっこりとした雰囲気に包まれています。
この小さな看板のおかげで、ケアフォーライフ全体がさらに明るくなったような気がしています。
お近くのみのり台駅周辺を通られた際には、ぜひお気軽に立ち寄って、ご覧いただけると嬉しいです。
これからも地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、心あたたまる場所を目指してまいります。
みなさん、こんにちは。ケアフォーライフブログです。
ケアフォーライフがオープンして、気づけばもうすぐ半年。
日々、たくさんのご縁に恵まれながら、少しずつ歩みを進めてまいりました。
そしてこのたび……
ついに!事務所に看板が設置されました!
「えっ、今まで無かったの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが……
そうなんです、実はこれまで看板がなかったんです(笑)
今回、ようやく立派な看板が仲間入りしてくれて、スタッフ一同とても嬉しく、事務所の前を通るたびに、ついつい見上げてしまいます。
これからは、この看板とともに、より多くの方にケアフォーライフのことを知っていただけるように、
松戸市を中心に、地域に根ざした支援を続けてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。